101016
ちょっとトラブルで帰国が一日延びて、今日帰国。
メキシコシティ観光、後半。
ルイス・バラガン邸、予約制で1時間の英語ガイド付きのツアー形式。
内部はとても複雑な作りで、ギミックも多い。
去年ワタリウムで開催されていた、『ルイス・バラガン邸をたずねる』の意味がようやく分かる。
特に部屋全体が見渡せるように配置された、金色のボール。
空間へのフェティシズムと、信仰心、プライバシーへの配慮が徹底した作りだと感じた。
バラガン邸の前で「建築やれているのですか?」と声をかけていただいて、
バラガン邸の隣のフェルナンド・ロメロ氏のオフィスで働くKousukeさんと同僚のSophieさんとランチ。
事務所の環境やメキシコでの生活などの話を聞くことができて、充実した時間だった。
チェペルテペック公園にある、近代美術館。
「民芸品~メキシコ近代美術」「No Grupo(1970~80年代のメキシコの現代美術ムーブメント)」、「環境系」
3つの企画展をやっていた。
どれも挑戦的なキュレーションで、一つの美術館の内容としてはとても濃密。
帰りの機内で見た、『Dinner for Schmucks』がとても面白かった。
日本ではまだ公開されてないのかな?
http://www.dinnerforschmucks.com/
メキシコ、文化的に本当に見所が多くて、驚かされることが多かった。
今回は遺跡や人類学博物館を全くみれていないので、
ぜひもう一度訪れてみたい都市。
101010
旅行中盤
Cancun - Cuba - Mexico city
Cancunはカリブ海に面したビーチリゾートとして有名な土地。
メキシコシティとは全然違って、一年中泳げるくらい暖かい。
イスラ・ムへーレスという小島に行って、泳ぐ。
Cuba、とてもおかしな国だった。
年間100万人の観光客が訪れるリゾート地で、
知り合いから訪れることを勧められることも多い国だった。
社会主義の国で、通貨が観光客用と国民用の2種類がある。
街並みはコロニアル調で、街中ゴシック調の建築であふれているけれど、
どこも随分と時間が経っていて、さびれている。
物価は基本的に欧米のリゾート地に近いくらい高い。
観光客から見ていると、キューバ国民の暮らしは全く見えてこない。
街ではすれ違うのだけれど、実際に接するのはホテルやレストランなど
観光客向けの職についている人のみ。
本当に不思議な国だった。
メキシコシティに戻り、ルチャリブレに連れて行ってもらう。
若いルチャドールから50代のルチャドールまで、本当に魅せる。
ウルティモ・ドラゴン、むちゃくちゃ人気。
http://tinyurl.com/2748k7p
滞在も残すはあと2日。
101004
メキシコにやって来た、まずメキシコシティ。
標高が2000m超なので、長く歩いたり、階段を結構登ったりすると、息が苦しくなる。
こちらに留学中のFujimotoさんにアテンドしてもらって、
レストランやサルサクラブに連れて行ってもらう。
一人では行けないところばかりで、観光ルートとはまた違うこちらの文化に触れられて、
とてもありがたい限り!!!
まだ数日しかいないので、分からないけれど、
メキシコの人はイメージ通り人懐っこいけれど、
基本的に慎ましく生活していて、食事や音楽で、
日々を楽しんでいるような印象がする。
良い暮らし方だと思う。
シケイロスの壁画を目当てにメキシコ国立自治大学(UNAM)に向かう。
ものすごく広い。
美術館では学生の展示をやっていて、
建築系と美術系の展示が充実していた。
特にコンテンポラリーアート系は作品と一緒に、きっちりとしたドキュメンテーションが添えられていて、
教育プログラムがきっちりしているんだろうなー、と感じた。
100907
帰国。
オープン後は作品プレゼンテーションと
日中韓の若手作家の交流を図るためのワークショップ、
そしてソウル観光、よく遊んだ。
ワークショップでは6人でチームを組んで、ブレスト->制作->プレゼンを半日でこなす。
スキルのあるメンバー揃いで恐ろしいスピードで制作が進み、
実作時間4-5時間で動くものが出来上がった。
このスピードは快感、ザッカリー・リーバマンとかこんなかんじなのかな、と思う。
ソウルは本当にパワフルな街。
弘大(ホンデ)と明洞を少し歩く。
週末は22:00くらいからみんな街にくりだすらしくて、
夜までほんとににぎやか。
10日間の滞在だったけど、ほんとに良い刺激になった。
100104
セミトラ インスタレーション展@YCAM
http://www.semitraexhibition.com/
山陽自動車道の宮島SA(下り)、すごい景色いい。
しかし、まさかの一眼にバッテリー入れ忘れ...無念。
YCAM企画展のホワイエには
ディスプレイやターンテーブルなど数で押すパターンが多いと思う。
そしてそれが結構効果的だと思う。
展示はキャプションがLCDだったりと芸が細かい。
GRLのEvanが前からやっているプロジェクト『Graffiti Analysis』をかなりアップデートしている。
Graffiti Analysis (iPhone) - DustTag v1.0 from Evan Roth on Vimeo.
iPhoneのアプリケーションのリリース
GML(Graffiti Markup Language)というグラフィティの解析、ビジュアライズ用のマークアップ言語の公開、
それらを使って、グラフィティのデジタルアーカイブみたいなことをやろうとしている。
http://www.blog.ni9e.com/archives/2010/01/gml_week_graffi.html
http://www.blog.ni9e.com/archives/2010/01/graffiti_analys_12.html
http://000000book.com/
ここでもグラフィティに時間軸を加えて3D化するみたいなところがテーマの一つになっていて、
今、タイポグラフィは注目度高いんだろうと思う。
091229
実家に帰省、wifiを導入してもらったので
居心地がとても良くなる。
実家に帰ったときくらいにしか運転しないので、
ペーパードライバー防止のためのドライブ。
飛行場の近くの公園へ。
飛行機マニアのおじさんが近くにいて管制塔とパイロット間の無線を聞いている。
091226
日記なのでなるべく詳しく記録を。
旅の記録、書籍編。
独特な修飾語が多くていちいち引っかかってしまう。
すごい、面白い。
解説が筒井康隆なのもまた。
ヒップホップ文学なるものがあるというのを
初めて耳にした。
今度これを読もう。
これはハイパーリアル小説だと思う、
作家は女性の方だし、リアリティーがあるようで全くない。
谷崎潤一郎はエッセイしか読んだことがなかった。
すごく流麗な日本語。
091225
東京都現代美術館へ。
なんだかいつもと来場者層が違う気がしたら、
Luxury展目当ての人が多かったよう。
レベッカ・ホルンは噂通りとても完成度が高い。
かといってメカニックな部分を全て隠しているわけでもなく、
造形的にとても計算されているように思った。
Luxuryはかなりの点数、
PS3を使ってディティールなどをディスプレイで鑑賞できるコンテンツを
SONYが提供していた、ものすごい高精細。
その後Gallery Teo、原美術館と回って、
予定していた全ての展示を見て無事小旅行終了。
091224
仙台から約2時間、感覚ミュージアムへ。
電車が一時間に一本しかない...
http://www.kankaku.org/
doubleNegatives Archtectureの作品や
Fuwa Picaなど結構有名なものも。
2000年に出来たようだけれど全て常設なのだろうか?
大量に引き出しがある部屋があって、
その中に一般公募の作品が展示してあり、これはすごく面白いと思った。