blog

242月/11Off

110224

卒展が終わった。
例年以上の来場者数だったとのこと。

頼まれもののiPhoneアプリケーションやwebを準備しつつ、
引越しの支度。
整理しだしてみると、えらく本を増やしてしまったことに気づいたので
かなり処分しようと思う。
特に技術書とかデータで売ってくれるなら、絶対データ版を買うのにな、と思う。

口ロロの「CD」欲しい。
活版で印刷していたり、ブックレットを製本していなかったり、
CDというフォーマットで今できることを追求したアートワーク。

アートワーク担当、伊藤ガビンさんのインタビュー
http://www.cinra.net/interview/2011/02/22/000000.php

Filed under: art, book, music Comments Off
52月/11Off

110205

2/17~20で卒業展覧会があります。
自分の作品はアーカイブ映像のみですが、トークイベントの企画をしてます。
http://www.iamas.ac.jp/exhibit11/

今年も文化庁メディア芸術祭が開かれている。
http://plaza.bunka.go.jp/festival/
GRL、FATなどのチームが制作したThe Eye Writerがアート部門を受賞した。
コーディネートで参加したヨコハマ国際映像祭2009でも出品してくれていた。
改めてドキュメントを見直してみた。

The Eyewriter from Evan Roth on Vimeo.

GRLとテイストの似たアーティスト、「The Men in Grey」も受賞している。
http://meningrey.net/

シンポジウムのUstream中継もあって、とても充実したフェスティバル。

Filed under: art Comments Off
231月/11Off

100123

論文提出終了、最後まで苦戦した。
テーマは都市空間とウェブについて、
丸田一さんの『「場所」論』を下敷きにしながら進めた。

作品研究でIain Mottの『Sound Mapping』に触れた。
http://www.reverberant.com/pp/mott.htm

かなりインタラクションは良くできていて、
楽器のように操作したくなる、とのこと。

『The Accessor of Space』
アーカイブページを作ろうと思いつつやれていないので、
とりあえず映像だけup

The Accessor of Space -Ogaki- from shimpei on Vimeo.

The Accessor of Space -Incheon- from shimpei on Vimeo.

Filed under: art Comments Off
2212月/10Off

101222

フィッシュリ&ヴァイス展 @金沢21世紀美術館
http://www.kanazawa21.jp/data_list.php?g=19&d=854

フィッシュリ&ヴァイスって造形作家なんだな、と感じる。
特に『事の次第』のメイキングにあたる、『事の成り立ち』を見れたのはとてもよかった。

アトリエで二人がタイヤの倒れ方を延々試していて、
その都度何かを微調整しているんだけれど、傍から見ていると全く何が違うのか分からない。
ただ、二人の中では確実に何か共有されている、というような雰囲気だった。
一連の粘土の造形作品もとても良かった。

同時開催でD&DEPARTMENTと、高嶺格さんの展示。
ボリューム満点。
夜は山代温泉に行く、充実の旅程。

友人が立ち上げたネットレーベル「つくしレコーズ」、
1枚目の『つくしEP』に1曲作って参加。
http://tuxurecords.tumblr.com/
ネットレーベルのイメージとはちょっと違う面白い活動を見せてくれそうで、
今後もとても楽しみ。

Filed under: art, music Comments Off
1711月/10Off

101117

ぼちぼちと論文を書いたり、基礎練的な技術勉強したり...

時間に余裕ができたので結構よく音楽イベント行ったり。

名古屋公演があったので、KTLを見に行く。
ノイズ系のイベントとかすごい久しぶり。
http://www.arch-project.com/events/ktl/index.php
pitaはiPadとKORGの小さなmidiコントローラーでハーシュノイズ気味な音。
出番前にハンディレコーダーの置き場所探してたり、
Fenn O'Bergのチラシを自分で配っていたり親しみやすいかんじだった。

今一番勢いのあるネットレーベル、MaltineRecordsが一夜限りのUNIT公演ということでさくっと東京。
主催のtomadさんも出演者のほとんども自分より若い。
http://iflyer.tv/unit/event/70935-THE/
ナードコア、アニソン、edit、Bassline、Beats Musicとジャンルはバラバラだけど、
しっかり咀嚼されてオリジナリティーが高いものになってる。
いや、音楽ほんと今面白い。

UNITまで時間があったので、東京都現代美術館でトランスフォーメーション展へ。
http://www.mot-art-museum.jp/exhibition/118
思った以上に映像作品が多い。
常設、特集展示のピピロッティ・リストが展示会場もゆったり使えていて見ごたえのある展示だった。

Filed under: art, music Comments Off
1610月/10Off

101016

ちょっとトラブルで帰国が一日延びて、今日帰国。

メキシコシティ観光、後半。

ルイス・バラガン邸、予約制で1時間の英語ガイド付きのツアー形式。
内部はとても複雑な作りで、ギミックも多い。
去年ワタリウムで開催されていた、『ルイス・バラガン邸をたずねる』の意味がようやく分かる。
特に部屋全体が見渡せるように配置された、金色のボール。
空間へのフェティシズムと、信仰心、プライバシーへの配慮が徹底した作りだと感じた。

バラガン邸の前で「建築やれているのですか?」と声をかけていただいて、
バラガン邸の隣のフェルナンド・ロメロ氏のオフィスで働くKousukeさんと同僚のSophieさんとランチ。
事務所の環境やメキシコでの生活などの話を聞くことができて、充実した時間だった。

チェペルテペック公園にある、近代美術館。
「民芸品~メキシコ近代美術」「No Grupo(1970~80年代のメキシコの現代美術ムーブメント)」、「環境系」
3つの企画展をやっていた。
どれも挑戦的なキュレーションで、一つの美術館の内容としてはとても濃密。

帰りの機内で見た、『Dinner for Schmucks』がとても面白かった。
日本ではまだ公開されてないのかな?
http://www.dinnerforschmucks.com/

メキシコ、文化的に本当に見所が多くて、驚かされることが多かった。
今回は遺跡や人類学博物館を全くみれていないので、
ぜひもう一度訪れてみたい都市。

Filed under: architect, art, travel Comments Off
309月/10Off

100930

おおがきビエンナーレ2010終了、そして急いで修士の中間発表。
ついでに今日は韓国の展覧会、INDAFの最終日で、
制作面での一段落のタイミング。

読みづらかったけど、青木淳悟の『このあいだ東京でね』は面白かった。

延々ひとり言で、ディティールが異常に詳しい。
住宅や交通などのだらだらした散文的な文章から、
今の東京を切り取っていく、という試みだと思う。
どことなくチェルフィッチュの『わたしたちは無傷な別人である』とリンクしたり。

舞台系、しばらく見てなかったけど、やっぱり面白い。
フェスティバル/トーキョーも10月末から始まる。
http://festival-tokyo.jp/
相変わらず海外からの招聘も、国内のプログラムも、
オリジナリティがあって面白い。
Port B、五反田団、地点をちゃんと見ておきたい。

Filed under: art, etc. Comments Off
249月/10Off

100924

チェルフィッチュ『わたしたちは無傷な別人である』を見てきた。
チェルフィッチュの作品を見るのは『エンジョイ』以来。
http://aichitriennale.jp/artists/performing-arts/-chelfitsch.html

今までの作品とはずいぶん印象が違う。
ストイックな作り、ストレートな言葉使いで、一言一言が重い。
特に二幕の太一さんのシーンはかなり執拗で、
ずっと胸を締めつけられているかんじだった。

その後名古屋城まで移動して、池田亮司『spectra』を見る。
http://aichitriennale.jp/events/spectranagoya.html
予想以上の客入りで驚く。

あいちトリエンナーレ本編にも行かないとなー

Filed under: art Comments Off
229月/10Off

100922

おおがきビエンナーレ2010、初日。
今回は所属している空間情報学研究プロジェクト枠から、
『The Accessor of Space』を体験型コンテンツメインで出展しています。
http://www.iamas.ac.jp/biennale10/generalExhibition.html#toshiso

初日でまだ読めていないところがあるけれど、来場者の方の層がとても幅広い。
こういう展示は美術館やギャラリーでやるよりも好き、
反応がとてもストレートに返って来る。

読もうと思って延ばし延ばし2年が経過した、
『都市のアレゴリー』と『公共空間の政治理論』を読み始める。
読む順番間違えた、この2冊から出発すればスムーズだったと思う。

Filed under: art, book, etc. Comments Off
149月/10Off

100914

おおがきビエンナーレ2010に出展します。
http://www.iamas.ac.jp/biennale10/

INDAFで展示したのと同じ『The Accessor of Space』という作品だけど、
今回はiPhoneアプリケーションの体験型のコンテンツ中心の展開。

韓国から帰国後はiPhoneアプリ開発にとりかかる。
モジュールは出来上がっていたので、組み合わせて形にしていく。
iPhoneのGPSは3G回線やwifiでGPSを補完していて、
simなしだとあまりに位置の補足が遅かったので、泣く泣く展示用にiPhone2台を契約する。
展示の度に契約して違約金払うのは流石につらすぎる。
simフリーになって、プリペイドとか出ないものか...

久しぶりに連絡をとった、学部の時の友人an2aiが
「Stop MAKE-ing Machine」っていう面白いプロジェクトを始めていた。
http://stop-make-ing-machine.net/
今後も期待!!!

Filed under: art, iPhone Comments Off