100131
『Googleの正体』を読む。
Googleのビジネスモデルや理念中心の入門書なのだけれど、
AndroidやChromeのターゲットは開発途上国だという所は初見だった。
ただ気になったのが「外出中の方が検索は増える」という前提。
個人的には全くあてはまらないけれど、
携帯のネット状況に全く疎くなってしまっているのだろうか。
100130
鳩山首相の施政方針演説は平田オリザさんが文案作りに参加したということで、
どのような文章なのだろうかと、全文をざっと読んでみた。
http://www.nikkei.co.jp/topic/100129.html
そもそも施政方針演説とは例年どのような内容なのか調べていないけれど、
とても文学的な内容だったことは確かだと思う。
「いのち」というキーワードを軸にして貧困、地域経済、東アジアとの関わりなどの
個別の問題に対してタッチしていくという構造になっている。
そもそも1万3000字以上の文章を1時間近く一方的に話さないといけない、
という設定はすごく難しい。
スライドを見せられるわけでもないので、
こういった印象的なキーワードを核にして話す方法は効果的だろうと想像する。
100129
iPad続き。
ジョブズのiPadプレゼンテーションのビデオを見た。
ジョブズの英語は聞きやすい。
http://events.apple.com.edgesuite.net/1001q3f8hhr/event/index.html
プレゼンテーションで印象的だったのが、
・Appleは巨大なモバイルデバイス会社となった、もはやNokiaよりも大きい。
・iPadはスマートフォンとノートPCの間の第三のカテゴリーとなる。
・引き続きFlashは非対応
・メールや写真などの基本アプリケーションが随分とレイアウトが変わっている。
という点。
iPadはアクセサリー類が充実していて、
Dock+キーボード、SDカードリーダー、ケース、VGA出力コネクタが販売される。
ケースとVGA出力コネクタが欲しいかな。
唯一残念なのはwifiモデルにはGPSが非搭載という点。
今はまだノートPCが手放せないけれど、そのうちデスクトップがあればいらなくなりそうだ。
100128
とうとうタブレットPC?「iPad」が発表。
wifiモデルとwifi+3Gモデルが出るようだけれどwifiモデルが欲しい、とても。
メモ用途で使うことも多いと思うので、文字入力のデモを見てみたいところ。
KeynoteのiPadバージョンも提供されるということで、
簡単なプレゼンもこれ一台で、と思うけれど、
映像出力しようと思うと、コンポジットケーブルしかない。
アップスキャンコンバーターは流石に大げさだし...
100120
今出ている美術手帖(2010年2月号)の
「現代アーティストファイル」という特集に作家解説の記事を少し書いています。
いつもより一回り分厚く充実した内容です。
最近の調べもの、位置情報関連いろいろ。
OKI開発の「LocoSticker」
http://locosticker.jp/
GPSデータから住所への逆Geocoding、
位置表現特定のAPIなど、強力なAPIが多数。
iPhone、Android用のARアプリケーション「Layar」
iPhone版が今手に入らないのが残念。
http://layar.jp/
2点間の距離を緯度、経度のみから求める関数はかなり複雑。
GRLのグラフィティマークアップ言語「GML」の更なる発展型、グラフィティロボット。
Robotagger: GML + ABB4400 from Golan Levin on Vimeo.
Golan Levinがサポートしているよう。
何かの対象を記述するマークアップ言語を作るっていうことは
こういう応用が効くっていうことなんだ、とようやく理解する。
KMLとEEMLの構文をもう少しちゃんと見てみようと思う。
100107
一人快芸術@広島市現代美術館
http://www.hcmca.cf.city.hiroshima.jp/web/main/special_exhidition.html
佐藤修悦さん、山下陽光さん、あと横浜の帽子おじさんというラインナップを見てすごく面白そうだと思った通り、
とても充実した展覧会だった。
出品はざっくりわけると
「障がいのある方の作品(いわゆるアウトサイダーアート)」
「アートの枠組みの外で作られたもの」
「DIY建築」
「プロの美術作家」
の4つに分類できると思う。
一番の驚きは梅佳代さん(おじいちゃんの写真)がこの展覧会にすごく上手くはまっていた、という事。
壁に直接ペイントしている展示が多かった中でも
特に梅佳代さんは効果的だったと思う。
高知の沢田マンションを初めて知ったけれど、とても住みたい。
帰りに相対性理論+渋谷慶一郎の『アワーミュージック』を購入。
曲はfor mariaそのまま、という印象。
100106
映画の「のだめカンタービレ」を見る。
実はとても楽しみにしていた。
http://www.nodame-movie.jp/index.html
描かれているのは千秋がマルレに就任~弾き振りのバッハのコンチェルトまで。
ものすごく気になるところで前半終了。
今回は千秋視点なところが多かったけれど、
後編はのだめの苦悩から、楽しみ。
意外に小学生くらいの子供もたくさん来ていた。
100104
セミトラ インスタレーション展@YCAM
http://www.semitraexhibition.com/
山陽自動車道の宮島SA(下り)、すごい景色いい。
しかし、まさかの一眼にバッテリー入れ忘れ...無念。
YCAM企画展のホワイエには
ディスプレイやターンテーブルなど数で押すパターンが多いと思う。
そしてそれが結構効果的だと思う。
展示はキャプションがLCDだったりと芸が細かい。
GRLのEvanが前からやっているプロジェクト『Graffiti Analysis』をかなりアップデートしている。
Graffiti Analysis (iPhone) - DustTag v1.0 from Evan Roth on Vimeo.
iPhoneのアプリケーションのリリース
GML(Graffiti Markup Language)というグラフィティの解析、ビジュアライズ用のマークアップ言語の公開、
それらを使って、グラフィティのデジタルアーカイブみたいなことをやろうとしている。
http://www.blog.ni9e.com/archives/2010/01/gml_week_graffi.html
http://www.blog.ni9e.com/archives/2010/01/graffiti_analys_12.html
http://000000book.com/
ここでもグラフィティに時間軸を加えて3D化するみたいなところがテーマの一つになっていて、
今、タイポグラフィは注目度高いんだろうと思う。
100102
おせち料理をたくさんいただき、
ささやかな初詣へ。
実家にMac mini導入計画中。
TVキャプチャでHDDレコーダー化できれば完璧なんだけれど
コンテンツ保護がかかっている関係で現在のところNGらしい。
あと自宅のMac pro、ちゃんと直す。
ファンが轟音を立ててOSが立ち上がらないので放置中だった。
ちょっと内容が古くなりつつあるけれど、
Perlを勉強しつつ、これを読む。
HACKSシリーズはPerlが多い。
ローカル局でずっとCMがかかっている
阿佐ヶ谷スパイダースの新作公演が見たい。
http://asagayaspiders.net/modules/tinyd0/index.php?id=5