blog

67月/10Off

100706

授業課題の期限、しかし結局動くものには仕上がらなかった。
c++(openFrameworks)で書いてたけど、
ハマるのはいつもcの文字列処理の基本的なところだった。
基礎のなってなさを痛感...

新規追加でヘッドホン内での立体音響生成に少し手をつけたので、参考をメモ。

名古屋大学の西野教授が公開してくださっている、
頭部伝達関数データベース
今回は(2)のデータベースを使おうとしていて、
水平面と仰角(5度ステップ)でフォルダ、ファイルが分けられていて、データベースの中身はLRの頭部伝達関数。
http://www.sp.m.is.nagoya-u.ac.jp/HRTF/index-j.html

上のデータベースを取得するJavaのクラスを公開されている方。
これをc++に移植するところで今回はタイムアップだった。
http://d.hatena.ne.jp/ozakira/20090509

頭部伝達関数はまだまだ調べると面白そう、実装して実験してみたい。

GRLのEvanのプロジェクト、「Graffiti Analysis」がアップデートされた。
まあ、かっこいい。
3Dのデータビジュアライズ、このレベルで出来るようになりたい。

Graffiti Analysis: 3D from Evan Roth on Vimeo.

ただ、UIのあるアプリケーションを作るなら、やっぱりフレームワークが欲しい。
QtかGTK+とoFを共存させたいけど、フォーラムを見た限り結構難しいらしい。

ぱらぱらっと読んでみた本。

Filed under: GRL, HRTF, book, oF Comments Off
306月/10Off

100630

修士制作ネタは一旦ストップで、授業課題の開発。

polhemusの位置センサーと、canestaの3Dカメラでタンジブルなシステムを、という課題。
こんな高価な工学系の機材、もう使うことはないだろう。

元のシステムはobj-cで書かれているうえに、かなりコアな部分を触っていて読めない。
コードリーディングに追われてコンテンツ制作に至らなそうなので、
思い切ってopenframeworks移植を試みる。

ハマる箇所多発も残すはヘッドホンでの立体音響部分。
さて、間に合うか。

買った本が平積みになってきた。
開発一旦止めて、ゆっくりと本を読みたい。

Filed under: oF Comments Off
236月/10Off

100623

引き続き実装期間。

今週の課題は音声合成。
無料のライブラリーとして提供されているものがなかなかない。
現在は「AquesTalk2」を使用。
http://www.a-quest.com/products/aquestalk2.html
もう少し自然さが欲しいところ。

読んでいないけど読んだ気になっている本『空間の生産』をいいかげんに読んでおきたい。
しかし、高い。ほんとに高い。

Filed under: book, c, geo Comments Off
146月/10Off

100614

修士制作の実装を開始 developed by Ruby。
マッシュアップやスクレイピング的な動きをするところが多いので、
継ぎ足しを繰り返しながら組み立てていく。
クライアント側のテクストスピーチも明日から取り掛かる。
意外とライブラリーが見つからない。

正規表現が多くなりそうだったので、『正規表現クックブック』を購入。
すごく根本的なテクニックなのでここでがっつりとやっておこう。

週末は大阪、京都へ。

天保山のサントリーミュージアムでレゾナンス展。
http://www.suntory.co.jp/culture/smt/gallery/index.html
自分としては珍しく3作品あった映像作品がすごく良くかんじた。
そして、小谷元彦さんの亡霊の彫刻。
造形作品を見て本当に怖いと思ったのは初めてかもしれない。

京都へ移動して、ギャラリー射手座、
その後LABORATORYで梅田哲也さんオールナイトイベントのお手伝い。
http://alter-laboratory.tumblr.com/post/609814601
京都方面の知り合いに久々に会えて楽しい一晩だった。

Filed under: Ruby, art, book, geo Comments Off
36月/10Off

100603

ようやく諸々一段落ついた、というかんじで。

ようやく修士用のネタを実装開始。
スパイダリング的なサーバサイドと、テキスト読み上げ的なクライアントのセット。
GPS内蔵のUMPCを借りたので、位置情報(+web)ネタをもう一つくらいさくっと作ってみたいところ。
最終的にはiPhoneかAndroidへ。

文章書きを一本、京都方面から出るマガジンに。
卒論で書いた(書きたかった)話をぎゅっとまとめて、少しアップデート、
考えていた事をもう一度整理できた、良い機会でした。
ザッカリーリーバマンが提唱している「DIWO(Do it with others)」は
しっかりと今の空気をとらえた良いキャッチフレーズだと思う。
ついでにDIYという言葉をようやく簡潔に説明できるようになったと思う。
http://openframeworks.jp/welcome.html

NANZUKAでやっていた「カオスラウンジ」は見ておいてよかった、と思う展示だった。
本当に「今」なかんじ。
既にすこしづつインタビューや記事が出始めているけれど、
今後どういう語られ方になるのか気になるところ。

Filed under: art, book, geo Comments Off
64月/10Off

100406

映画、『ソラニン』を見てきた。
浅野いにお作品の中で一番ストレートな青春モノ原作で期待していたけど、
映画はイマイチ入り込めなかった。
マンガで読んで感じてた種田の印象と、映画での描かれ方がちょっと違うのが原因かもしれない。
映画のほうが草食度、ダメ度が高め。
それが原因で全体がどこか夢見がちで、大人になりきれない青年達っていう方向に。
マンガはもうちょっと夢と現実の間を揺れるっていう雰囲気だったと思う、

タイトル曲はASIAN KUNG-FU GENERATIONの担当ですごくいい曲だと思う。

ASIAN KUNG-FU GENERATIONのCDも森見登美彦さんの小説も
中村佑介さんのイラストがすごくはまってて思わず買ってしまう。

Filed under: book, movie, music Comments Off
233月/10Off

100323

ものづくり系マンガを2本
『シブすぎ技術に男泣き!』

『とろける鉄工所』

とろける鉄工所は広島弁も相まっていい雰囲気。
吾妻ひでおさんの『失踪日記』に似た内容。
全く知らない分野のものづくりの細かい話もなぜだか面白い、という不思議。

Filed under: book Comments Off
193月/10Off

100319

DVD『Handmade Nation』を見る。

オライリーのCraft誌に掲載されているような手芸系、
デザイナーや雑貨店、手製本など、ハンドメイド系DIYな人たちのドキュメンタリー。
1時間ほどでかなりの数のプロジェクトが紹介されるので、
網羅的にこの分野の最新動向を紹介している、といった内容。

大きくても10人ほどまでで行っているプロジェクトが多く、
自分のやりたいことをマイペースに楽しくやっているという感じが
とてもうらやましい。

DIYに関心のある人には必見の一本ではないでしょうか。

Filed under: life, movie Comments Off
183月/10Off

100318

映画『東のエデン 劇場版II Paradise Lost』を見てきた。
TV版、劇場版1まではかなり楽しみながら見てたのだけれど、
今回はなんとか話を終わらせないと、という展開でほとんどついていけなかった。
残念...

結末は映画で、というパターンはだいたい義務感で見に行ってしまう。

Filed under: movie Comments Off
33月/10Off

100303

Ruby on Railsフレームワークの開発で有名な37signalsのCEOの方が書いた
『小さなチーム大きな仕事』を読む。
この新書のシリーズは『ロングテール』『ライフログのすすめ』など良い本を翻訳してくれていてうれしい。

会議はできるだけしない、スピードはとにかく大事、
など小さなチームで仕事をする有利さが簡潔に書いてある。

どこに住んでいても仕事ができる時代が、
もうすぐ来るんだろう。

Filed under: book Comments Off